養生訓:歌って踊って♪

江戸時代に書かれた貝原益軒の『養生訓』を読んで、日頃の養生に活かすシリーズ。

今回は、巻第二総論下、五十三。

 

古人は詠歌や舞踏をして血脈を養った。

 

とあります。

歌をうたったり、踊ったりすることは、心を和らげ、体を動かし、気を循環させる効果があります。

 

母校の専門学校の学校祭では、『札幌メールクワイア』という男声合唱団の方々が歌を歌ってくれるのですが、日頃から歌を歌っているおじさま方…、皆さん元気そうです。

合唱を聞くたびに、歌うたっていると年取らないのかな…と感じます。

 

うちの娘も、勉強中、煮詰まってくると、歌を歌って気を巡らせています…。

 

中学校での合唱コンクールは、高校受験に向けて荒れてくる心を和らげ、日頃の運動不足を解消し、気を巡らせてストレスを発散させる効果があるのかもしれません…(ホントか?!)

 

今の時期は、小学校の運動会でお遊戯の練習をする子も多いでしょう。

しっかり全身を動かして、丈夫になるよい機会です。

 

歌や踊りは、あん摩やマッサージで気を循環させるのと同じだ、と書かれてあります。

大人も子どもも、適度に歌って踊って、巡りをよくしましょう。


参考文献:

『図解 養生訓』斎藤 孝 著

『養生訓 (中公文庫) 』貝原 益軒 著 松田 道雄 訳


友だち追加

@cgk7385i
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ