秋分

おはようございます。

札幌 西区 子どもを元気に、ママを笑顔にするセラピスト 小川です。

 

本日は秋分の日。

お日さまの出ている時間と、沈んでいる時間が半々になる、陰陽の分量が同じ日です。

今日から陰の方が多くなりますね…。

秋分の日から冬至までが、ちょっと気分的に苦手な小川です(´-ω-`)

 

さて、秋分の日と言えば、秋のお彼岸です。

今日食べるのが「おはぎ」ですよ~。

春のお彼岸に食べるのはぼたもち。

いや、そんな情報は要らないですかね…( ̄ー ̄;

 

秋分の日は、秋のお彼岸の中日(ちゅうにち)にあたります。

秋分の日の3日前の日を「彼岸の入り」といい、3日後を「彼岸の明け」と言い、その7日間を彼岸と言います。

 

「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ」

と、いうことで祝日になっています。

 

お彼岸は、今でこそ仏教行事となっていますが、古来、日本では、この時期に自然や祖先に感謝をする習慣がありました。

元々農村部では、春分の頃に豊作を祈り、秋分の頃に豊作を祝う自然信仰があり、山の神様である祖先の霊を春分以前に山から里に迎え、秋分以降に里から山へ送る儀式が行われていたそうです。

しかし、仏教の浸透とともに秋分は「秋の彼岸」として祖先を供養する意味を持ち始めます。

 

自然の恵みに感謝すると共に、ご先祖様に感謝するということのようです。

 

「彼岸」とは元々仏教用語で「煩悩に満ちた世界から解脱した悟りの世界」という意味なのだそうです。

つまり、亡くなった先祖達の霊が住む世界のことです。

その祖先の霊を供養するために、お彼岸になると「お墓参り」へ行きます。

 

小川家も、19日(月)にお墓参りへ行ってきました。

 

陰の気が強くなるこれからの季節に向けて、そろそろ体の調子も陰気に備えなくてはいけませんね。