夜、お子さまの寝顔を見ると…
目が開いている!
起きちゃったのかしら?
いや、熟睡している…。
なんてことはありませんか?
うちの娘が赤ちゃんの頃、よくありました。
びっくりしますが、これは病気でもなんでもありません。
「イライラちゃん」と呼んでいる肝タイプのお子さんによくみられます。
普段、好奇心旺盛で、行動力があるお子さんではありませんか?
コメカミや眼球の白目の部分が青味がかっていて、眉間や額の皮膚がピーンと張った表情をしていることが多いです。
イライラ、キーキー言い出すのが体調不良の合図。
のびのび体を動かしてリラックスさせてあげましょう。
少し大きくなってくると、大きな声で寝言を言い始める子もいます。
日中の過度な刺激を、頭の中で情報処理しているのでしょう。
時々夢遊病のように起き上がる子もいます。
次の日、どうしたのか尋ねると覚えていないんですよね。(私も子どもの頃、ありました。笑)
こういうタイプのお子さまは、テレビやゲームの見すぎで様々な不調を起こしやすくなります。
必要以上に頑張り過ぎるので、ストレスが溜まっていることも。
夜は早めにしっかり眠らせましょう。
…とは言っても、体力のある子が多いです。なかなか寝てくれません。
だからと言って放っておくと、さらに寝ない、そして不調になるという悪循環を繰り返しますので、夜は過度な刺激を控えてリラックスする方法を見つけましょうね。
そんな時は、小児はりや、小児はりを応用したスキンタッチ法が効果的です。
目を開けて寝るのは病気ではなく、そのお子さんの持って生まれた体質のサインとお考えください。
寝ている時は、筋肉もリラックスして、まぶたを上げる眼瞼挙筋という筋肉も緩むのですが、肝タイプのお子さんは、この筋肉の緊張がとれなくて、まぶたが上がっているだけです。
目が乾燥するなどの症状がなければ気にする必要はありません。
寝る前に眉毛のあたりをスプーンで優しくなでる、側頭部を歯ブラシで軽くトントンしてあげてもいいでしょう。
目を開けて寝ていたうちの娘、今はちゃんと閉じて寝ています(笑)
時々、大きな声で寝言を言っていますけどね。